南谷戸(みなみやと)とは

 

旧地名で昭和初期までは鎌倉郡豊田村字下倉田南谷戸(バス停名は「南谷」表記)。

南谷戸は鎌倉道と東海道との分岐点にほど近く、昔から往来の多い所でした。

鎌倉から貝殻坂という急坂を越えて来た人や、東海道や大山道からやって来た人など、多くの旅人が、道祖神のわきでわらじを履き替えたり、支度を整えたりしていたため、いつしか道中安全の名所として知られるようになりました。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう
ウェブサイトの機能性と安全性を実現するため、WebnodeはCookieを使用して、お客様にできるだけ最高の体験を提供します。

詳細設定

ここでCookieの設定をカスタマイズできます。以下の項目を有効または無効にして、選択内容を保存ください。